ブログ
再び、芝政に行ってきました。

本日、親子遠足で芝政へ行きました。 …実は2週間ほど前(GW)に行ったところです(笑) 遠足は旦那と娘と3人で行ったんですが、あいにくの空模様で…一年前の親子遠足もそんな天気でしたし、家族揃いも揃って雨男(女)なんですね […]

続きを読む
音楽のこと
ひとりひとりの持ち味。音楽。

ゴールデンウィークは、皆さんいかがお過ごしでしたか? こちらは娘を連れて富山と福井へ行ってまいりました。 今月で3歳8ヶ月になった娘は、活発な方とは思いますが、興味の偏りがなかなか大きいです。 富山はチューリップフェア、 […]

続きを読む
音楽のこと
オペラ・ハイライト【ドン・ジョヴァンニ】を観てきました。

折しも金沢ではラ・フォル・ジュルネという音楽祭をしています。 本日は友人に誘われ、石川県立音楽堂邦楽ホールにて、オペラを。 「女たらしの貴族」ジョヴァンニが主人公で、彼が喋る時のみ日本語ですが、金沢では音楽祭をしているら […]

続きを読む
みちるピアノ教室のあれこれ
何歳から習い始めるのが良い?

ウチは【ピアノ教室】ですが、【音楽教室】にも近いと思っていて、特に幼児には、30分のほとんどをソルフェージュに費やしたりします。…ただそれが、いずれは必ずピアノにつながる知識でありますので、ピアノ教室のレッスンと言い切っ […]

続きを読む
音楽のこと
幼い私とピアノとソルフェージュ

体験レッスンや幼児のレッスン内容を改めて考えるにあたり、昔の自分を思い返してみました。 ピアノを個人レッスンで習い、ソルフェージュは教室で、10~20人くらいで学びました。ピアノは最初はバイエルから、ソルフェージュは聴音 […]

続きを読む
ブログ
娘にリトミック

自己紹介でも触れましたが、私、3歳の娘がおります。9月で4歳になる自覚が本人にあり「もうおねえちゃんだから」と澄まし顔で言う回数が増えましたが、同じくらい頻繁に「(まだ)赤ちゃんだから。」と甘えてきます。 そんな3歳6ヶ […]

続きを読む
みちるピアノ教室のあれこれ
ソルフェージュって

ピアノ教室を始め、ソルフェージュを重視していますと説明しても、さほど「ソルフェージュってなんですか?」と聞かれないのは、専門的分野ではなく【みんなのソルフェージュ】という考え方が一般化してきていることなのだろうと思います […]

続きを読む
みちるピアノ教室のあれこれ
レッスン内容

基本ソルフェージュ15分ピアノ15分です。低年齢の生徒さんほど、よりソルフェージュの時間が長くなる傾向にあります。未就学のお子さんは吸収しやすい今こそ、ソルフェージュ力をつけましょう。 リズム打ちの練習からはじまり、譜よ […]

続きを読む
みちるピアノ教室のあれこれ
使用教材

当ピアノ教室の使用教材には、ソルフェージュのテキストも含まれます。 呉暁先生のステキなレッスン法の宝庫【4才のリズムとソルフェージュ】【5才のリズムとソルフェージュ】【リズムとソルフェージュ】シリーズを主に使用しています […]

続きを読む
ブログ
ピアノ教室理念

きっと、もっと ピアノと音楽が好きになる。 みちるピアノ教室は、いつも地域の人々と心のつながりをもち、音楽のあたたかさで、親睦を深めていくことを目指します。 ピアノで、音楽で、しあわせになる!!

続きを読む